2011年2月23日水曜日

たからもの

じゃーん☆☆☆
何だと思いますか?
















見れば分かります。 習字道具です。

けど。これ。
普通の習字道具じゃありません。



いつの時代のものだと思いますか?


生徒(17歳の男子)のじっちゃん(おじいちゃん)の物です。

ブラジルに移住してきたときに、持ってきたもののようです。

じっちゃんは家で習字をしていたそうです。

残念ながら、もう亡くなられていますが、この子の記憶には、じっちゃんが習字をしていた様子がうっすらと残っているようでした。


なんだか、鳥肌がたち、感動しました。

現地の先生と「お~!!!」って。


すごいです。

一言では言い表せませんが、
ブラジルに、日本から移住して、日本人として生き抜いた人がいるって証です。

この子は、今日初めて習字をしました。
何でも書いていいよ~って言ったら、自分の名前を書いていました。
センスがあります。飲み込みも早いです。

左の子












 「家で練習する~」って、はりきってました!!


ちなみに、この子。
文字と発音がなかなか一致しません。

でも、
家で、じっちゃん・ばっちゃんの日本語を聞いているので、聞く力はすごくあります。

私の日本語を、他の子に、ポル語で通訳してくれます。

もう少ししたら、すぐ話せるようになるだろうなって思います。

楽しみです。

天国のじっちゃんが喜んでいることでしょう☆

学校のきまり その後。

以前作った、学校のきまり。
私がいる学校は、なかなか簡単に掲示物を貼れません。
というのは。
グァララペスは普通のレンガ?石?のような壁。

ペナポリスは。
今、教室として使っているところは、外部の人たちにも貸すため、貼ることはできません。
取り外しができるようにしないと。

てなことで、それぞれ、どこにどう掲示するか。

ただ、嬉しいことに。
両方の先生が、後に残るものだから!!と大切に、丁寧にしてくださいました。

頑張って作ったかいがあります☆
(ていうか、あんなんでよかったのか・・・)

グァララペスでは授業のあと、生徒たちが、汚れないようにフィルムを張るのを手伝ってくれました。

 

優しい子たち。

でも、なぜかその横で、ブラジルのお守り(ミサンガみたいなの)を編む子たちも。











みんな、仲がいいからいいでしょ!
(ちなみにこの子たち、学年も違うし、ブラジル学校も違います)

現地教師の手も加わり。

こちらグァララペス。
 
 


教室の中央に。














そして、こちらペナポリス。














消火器に結ぶのは・・・。(毎回、取り外します!)
だけど、私が来ない日に、先生がフィルムをかけたり、固いダンボールに貼って、破れないように、して下さいました。

いい感じになりました!

そうそう、これを見た大人の生徒さんが。
「せんせい~、遅刻しない!も規則に入れたらいいですよ」と。

私:「ブラジルは難しいでしょうね」とピシャリ。

日本じゃ当たり前でも、国が違えば、当たり前のことが当たり前でなかったり。

とりあえず、メリハリがつけばいいかな!

嬉しいことに、早速これを見て、
休み時間にお菓子を教室で食べようとしている子ども(5・6歳の子)がいたら、
「ダメだよ~」って注意し合っていました。

「水を飲んでもいいですか」「トイレに行ってもいいですか」って、
きちんと言えるようになりつつあります。

嬉しいです♪

2011年2月21日月曜日

くもん。

ブラジルに来て8ヶ月。
去年の今頃は、ポルトガル語なんて、一言も知りませんでした!

今の自分のポル語の状況。

よく頑張っていると思うか!?
確かに、ゼロからスタートして、少しは分かるようになったから、自分を褒めていいか!

けど、ここから先が・・・
単語が増えない、文を組み立てられない。

学校を除いては、ほぼポル語のみの世界。
もちろん日本語が分かる人がいるので、助けてはくれますが。
いつまでも甘えたくないし、そろそろしゃべれるようになりたい!

で、家で単語を眺めてみると。

苦悶に。。。(トホホ・・・)

で、近所に公文があったことを思い出し。

一念発起!
システムや内容を聞いてみることに。















とってもいい雰囲気だったので、通うことに決定。



外もかわいいです♪












来た頃は、公文・・・。
勉強の仕方が私には合わない!って思ってたけど、そんなこと言ってられません。
なんせ、自分の言いたいことを伝えられない、って、悲しくなります。



新しいことを初めたり、新しく出逢いがあるとワクワク☆☆


50代以上の大人の方たちも、日本語の勉強を頑張っています!
同期の仲間も頑張っています!

何より、この環境を大いに利用しないと!

てなことで、どこまで伸びるか私のポル語!

子どもの頃の体験②

今日は、グァララペスに7歳の男の子がやってきました。
おばあちゃまが連れて来てくださいました。
嬉しいです♪

おばあちゃんと、いろいろ話しをすることができ、

小さい頃の体験ってタイセツだ!ってまたまた思いました。

このおばあちゃま、6歳くらいから日本語を勉強したそうです。
そして、その時のカルタを今でも覚えていらっしゃいます。

『ふ、ふ、風船飛んでった~』みたいな。

「だから、今でも平仮名は覚えてるよ!」って。

すごいです!!!

語学を始めるには、6、7歳がちょうどいいと、自分の体験をもとに、おっしゃっていました。

たしかに、そうだと思います。
賛否両論あると思いますが、母語が安定し始めて、学校に行き始めるこの時期が、イチバンいいような気がします。

授業のアイディアも頂いたし、また、頑張ろう!って気になりました。

2011年2月20日日曜日

子どもの頃の体験

子どものときに育った環境&体験したことってタイセツです!

私のことをいつも気にかけてくれる方たち。
日本語学校に来て勉強する大人の方たち。

この方たちは、小さい頃、日本語環境の中で育ちました。
ブラジルの学校に行くにつれて、日本語を話す機会が減りました。
もちろん、家庭では、日本語。(だいたいの家庭は)
日本語を聞いて育ってはいます。

けれども、今のグァララペス、ペナポリスでは、というより、ブラジルではかな。
日本語は必要ありません。
当たり前ですが、ポルトガル語がしゃべれないと何をするにも、生きていけませんね。

日本人会の会議もポル語です。(私は参加しませんよ~)

今、私のことを気にかけてくれる方たち、学校にいらっしゃる方たちは、この状況に何かを感じているのでしょう。(多分)

まだ、なかなか深~い話しはできませんが。。。



ただ、すごいですね!

私が来た頃は、日本語で話しかけてもほとんど??。

言いたい日本語がなかなか出て来ず・・・。



8ヶ月経った今、ペラペラ~とはいきませんが、
日本語でコミュニケーションは取れるようになりました。

思い出すんでしょうね!

そして、先祖のことを懐かしんでいるのかもしれません。


日本語教育については、考え深いものがあります。
どの方向に向っているのか、分かりません。

でも、大きなことをするより(欲深いな)、

日本から来た人を通して、「何かを感じる」

たった、それだけのことですが、それでいいのかなって、思うようになりました。

たけのこ

ブラジルにもありますよ~ “竹の子”
今が季節らしく、あちこちの家のごはんに出てきます!
炒め物、サラダ・・・
おいしいです☆
食べることに夢中で、写真を撮るのを忘れました・・・。

煮しめにもよく入っていますよ。


私も湯がいてある竹の子を頂きました。










竹の子を見ると、子どもの頃を思い出します!

3月の終わり頃になると、父に連れられて、竹の子堀りに行ったな~
川を渡らないと行けなくて、その川が妙に怖かったり。
川の水がすっごくキレイだったり☆
そのキレイな川に、かえるの卵がたくさんいて。
お日様の光も当たって、キラキラしてて。
バケツに入れて、家に持って帰ってた!

今思えば、「げろげろ」と鳴く、カエルに。しかも大量に。
気持ち悪い~はずなのに。

トトロのメイちゃんの、「あ、おたましゃくし~」という心境だったんでしょうね。


子どもの頃の体験って、いつまでも心に残ってるんですね~

夏時間おわり

今日で夏時間が終わりました。
1時間早くしていた時間を、1時間もどし。
なんだか、得した気分☆

いつから始まったかな~と思い、過去のブログを見てみると。
10月17日。
4ヶ月間のことだったのね!

2011年2月17日木曜日

習字

ペナポリスで念願だった習字を始めました。
子どもは週に1回、1時間。 大人は1ヶ月に1回。

初めてのことに、子どもも大人もワクワク&ドキドキ。
この新鮮な感じ、いいですね~♪

墨は、自分たちですります。















墨をするなんて!私も初体験!

「イエ」を練習しました。初日なので、細かいことは言わず、自由に書かせました。
















楽しかった様子。

そして、2回目は。
打ち込みなどを練習して。もう一度、「イエ」にチャレンジ。
















ちょっと、写真の撮り方が良くないですが。
飲み込みが早く、上手になりました。

そして、大人は。
















めちゃくちゃ、真剣でした。
これぞまさに、習字教室!!一言もしゃべらず、静かでした。

しかも、みなさん、それなりのこだわりを持っていますね!
首をかしげながら、あ~でもない、こーでもないと、一生懸命練習されていました。

で、結果はこちら。















新聞紙に練習して、A4のコピー用紙に清書しました。

大人の方たちに感想を聞いてみると。
「セラピーみたいだ」と。
確かに、静寂の中で、一つのことに集中して取り組む。
日本文化ですね☆

子どものときは、ちっともそんなことを感じませんでしたが。
大人になると、分かりますね!

そして、非日系の方は。
自分の言いたい言葉を、一生懸命授業ノートをめくりながら探し、
「すき!」と言って下さいました。

嬉しいですね♪

これから、どれだけ上達するか楽しみです。

子どもの頃は、習字は好きじゃなかったけど、やってて良かったって思います。
通わせてくれた、両親に感謝です。

ありがとう☆

学校のきまり

しばらくご無沙汰になっていました・・・ ブラジルに来て、気付けば8ヶ月。
だいぶ、自分なりの活動ができるようになってきました!
もちろん、葛藤は山のようにありますけどね。

グァララペス、ペナポリスの「学校のきまり」を作りました。

作るのに、迷いがありました。
日本流のやり方じゃないかな・・・。

そんな時に、頼りになるのが、仲間の存在。
ブラガンサパウリスタ日本語学校のきまりを参考にしたり(モニカありがとう☆)
お隣のアラサツーバ日本語学校のを参考にしたり。
ブラジルの私立学校のを参考にしたり(アンジェリカありがとう☆)

こちらはグァララペス



















「あめ・ガムを食べない」「ごみはゴミ箱に捨てる」
「水を飲みたいとき、トイレに行きたいとき、先生に日本語で言う」

ブラジルの学校は、このあたりがルーズらしく。。。
授業中にあめ・ガムをぺちゃくちゃ食べたり。
ごみはそのあたりに捨てたり。(なので、街はきれいじゃありません)
勝手に水を飲んだり、トイレに行ったり。

それじゃ、授業にならないよ~って思うんですが。
国が違えば、教育に対する考えも異なりなのかな。

日本のしつけはすごい!!!って思います。
このあたりが、ブラジルで、「日本人は勤勉でまじめで、礼儀正しく」と言われ、認められた所以でしょうね!

で、子どもたちに、なぜかを一つ一つ確認し。
最後の「携帯電話の電源を切る」も、本当にこの決まりでいいか、問い。

生徒たちは、納得していました。
きちんと理由を言えば、素直に受け容れるんですね。
子どもって、きちんと語れば分かるから、やっぱりいいなって思います。

で、こちらはペナポリス



















2つの学校で内容が違うのは、現地教師の意見や考えを聞いての結果。
それぞれ、想いがあるので、そこは大切に!です。

この後、これらのきまりが、どのように掲示されたかは、また後ほどお伝えしま~す。

2011年2月7日月曜日

晴天

新しい一週間が始まりました!

今日のグァララペスの授業は順調☆☆
2時過ぎに生徒が集まり、
「起立、礼、始めましょう」 の号令で授業を始めることができました。

初です!!!

やっぱり嬉しいですね!
生徒もイキイキしてました。

私のキボードデビューもあり♪
当たり前ですが、アカペラより断然いいですね!!

先週の積み残しの豆まきも無事終えることができ。

グァララペスの生徒たち

















なによりも、一番満足してるのは私だな(笑)



先週、日本にいる友だちからあるメッセージをもらいました。

「生徒さんと一緒に作り上げていってね!」

そうです!そうでした!!!
授業は、教師のものじゃない。生徒がメイン。
ついつい、あれもできるのに・・・ばっかりが先走って、日本流を押し付けそうになってました。

目の前にいる生徒が楽しめるように☆


 




















最近、よく虹を見ます!

いいことが続く、前触れだナ(笑)

2011年2月4日金曜日

節分

2月3日は節分!日本語学校でも豆まきをしました。
節分は初めてだったらしく、「鬼」「福」に興味深々!
みんなで鬼のお面を作って、豆まきをしました。

「鬼は~そと、福は~うち」

ペナポリスの子どもたち
 
ペナポリスの大人
子ども以上にはしゃいでました!



ペナポリスの子どもたち
鬼のお面に、福に。いいことあるね☆


















グァララペスの大人のクラス
福の箱を作りました。


















豆まきをしたあと、年の数だけ豆を食べました。
大人の生徒さんたちは、苦笑い。。。

けど、みんな、とってもいい顔をしてました!

今年もいいことがたくさんだね☆☆☆


残念ながら、グァララペスの子どもたちは、まだ豆まきをしていません。
鬼のお面は作りましたが、生徒がなかなか集まりません。
これが、私がいる学校の現状です。
少し前までは、「準備したのになあ~」って、ヤキモキしてました。
が、今は私の心も落ち着いて、気長にやっていこうって思います。

生徒が来ないわけではありません。いろいろ事情があるのでしょう。
甘いのかもしれませんが、仕方がない!
「郷に入っては郷に従え」

一人ひとりの気持ちを尊重しながらです。
いつか想いは伝わるかな。伝わるよね♪

私の心の鬼も、「鬼は~そと」&「福は~うち☆☆☆」です。(笑)