2012年1月11日水曜日

イースター島②

引き続きイースター島のモアイ。
見れば見るほど見とれてしまいますが、よく考えると技術力の高さにびっくり!

モアイは石で作られています。
10世紀から17世紀の間に、石を運び、加工し、積み上げたのは人。
機械なんかありません。

その精密さ。


モアイがいます


















すきまなく、石が積まれています






















どうやって作業を行ったのかは、あまり分かっていないそうです。
私達のガイドを担当してくださったのは、アナ。現地の方です。
イースター島の歴史を語る言葉一つ一つに重みがありました。





















壊されたモアイ。
今は普通に見ることができますが、この復興に携わったのは日本の企業。無償で行ったそうです。
















そして、このモアイ。囲いがあって人が入れないようになっているものもあります。


けれど、ほとんどがモアイに近づくことができます。
もちろん、神聖な祭壇(石が積み上げられたところ)に入ることはできません。
触ることもできません。(当たり前ですね)
















有名な観光地では観光客のモラルが問われるようなニュースをよく耳にします。そして、警備などが厳重になったり、観光地化しすぎたりして、「生」を感じることができないよう気がします。
けど、イースター島のモアイは違うような気がしました。観光のマナーは観光客の意思に任せてあるように感じました。


マナーを促す看板

 
「ここから入ってはいけません」


















だからか、タイムスリップしたような気分に、よりなれたような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿