何だと思いますか?
見れば分かります。 習字道具です。
けど。これ。
普通の習字道具じゃありません。
いつの時代のものだと思いますか?
生徒(17歳の男子)のじっちゃん(おじいちゃん)の物です。
ブラジルに移住してきたときに、持ってきたもののようです。
じっちゃんは家で習字をしていたそうです。
残念ながら、もう亡くなられていますが、この子の記憶には、じっちゃんが習字をしていた様子がうっすらと残っているようでした。
なんだか、鳥肌がたち、感動しました。
現地の先生と「お~!!!」って。
すごいです。
一言では言い表せませんが、
ブラジルに、日本から移住して、日本人として生き抜いた人がいるって証です。
この子は、今日初めて習字をしました。
何でも書いていいよ~って言ったら、自分の名前を書いていました。
センスがあります。飲み込みも早いです。
左の子 |
「家で練習する~」って、はりきってました!!
ちなみに、この子。
文字と発音がなかなか一致しません。
でも、
家で、じっちゃん・ばっちゃんの日本語を聞いているので、聞く力はすごくあります。
私の日本語を、他の子に、ポル語で通訳してくれます。
もう少ししたら、すぐ話せるようになるだろうなって思います。
楽しみです。
天国のじっちゃんが喜んでいることでしょう☆
0 件のコメント:
コメントを投稿